医院見学では、普段の雰囲気を知ってもらうことはもちろん大切ですが、まったく準備せずに臨むのはおすすめできません。
限られた時間の中で自院について知ってもらい、求職者に良い印象を与えて応募や選考に繋げたいですよね。
ここでは、医院見学の適切な見学時間や、受け入れ前に準備しておきたいことについて解説します。
ぜひ参考にしてください。
医院見学で求職者が知りたいことは?
求職者は、医院見学をすることでその医院が自分の理想にマッチしているか確認したいと思っています。
ホームページや求人票では情報が限られているため、実際の医院の雰囲気や、働くスタッフの人柄などはわかりません。
見学に行けば、医院の日常の様子を知れるだけでなく、院長や歯科衛生士に直接質問することもできます。
興味を持って見学に来てくれた求職者の期待に応えつつ、自院のアピールにもつながるようしっかり準備して臨みましょう。
まずは、求職者が具体的にどのようなことを知りたいと思っているかを紹介します。
院長やスタッフの人柄
職場において、人間関係の良さを重視する人は多いです。
医院見学では、受付スタッフの対応や患者さんとのコミュニケーション、スタッフ同士のやりとりなどから、人柄や人間関係を見られます。
患者さんへの優しい声かけや、スタッフの上下関係を問わない丁寧なやりとりが見られたら、求職者も安心して働けそうだと感じるでしょう。
院内の雰囲気
院内の雰囲気は、明るくアットホームな雰囲気や、静かで落ち着いた雰囲気など、医院によってさまざまです。
院長とスタッフの意向や、患者さんの特徴などが反映されている場合もあります。
院内の雰囲気が求職者に合っていれば、その医院で気持ちよく働く未来が想像しやすく、応募に前向きになるでしょう。
どのような雰囲気でも大切にしたいことは、院長、スタッフ、患者さんみんなが快適に過ごせることです。
これを日頃から意識していれば、自然と雰囲気が良く魅力的な医院に近づけますよ。
患者さんの層
どのような患者さんが多いかによって診療内容に違いが出てくるため、患者さんの層を気にする求職者も多いです。
例えば
- 子どもが多い→虫歯治療やブラッシング指導が多い
- 富裕層が多い→ホワイトニングなど審美治療が多い
- 幅広い年代がいる→虫歯や歯周病の治療、予防、矯正など幅広く対応する
といったように、患者層によって歯科衛生士が対応する仕事の幅は大きく変わります。
求職者が特定のスキルを磨きたいのか、幅広いスキルを身につけたいのかによって、医院を選ぶ基準が異なるでしょう。
設備や器具
院内設備の充実度や器具の管理の仕方もチェックされやすいポイントです。
休憩時間をゆったり過ごせるスタッフルームはあるか、ユニット周りや必要な器具は整頓され、使いやすいように揃っているかなどは、入職後の働きやすさにつながる部分です。
みんなで共有する設備や器具などは院長の判断だけで決めず、スタッフたちの意見も聞きながら充実させていくと良いでしょう。
整理整頓や清潔感
院内は綺麗に整理整頓され、衛生面も清潔であるかはよく見られるポイントです。
受付の中やスタッフルームなどは、患者さんの目には映らなくても、働くスタッフが快適に過ごすためには重要なところです。
院内は毎日交代で掃除するなどして、隅々まできれいに保つよう心がけましょう。
また、治療に使う器具はしっかり滅菌・消毒されているか、ユニフォームは綺麗かなども見られやすいです。
衛生管理が徹底されているかは日頃からよく確認しておきましょう。
医院見学の適切な時間は30分〜1時間
医院見学の時間は、おおよそ30分から1時間程度が望ましいです。
多くの歯科医院はそれほど大きくないため、見学するエリアも広くありません。
また、時間が長すぎると求職者が飽きて疲れてしまう場合もあるため、長くても1時間程度が良いでしょう。
例外として、見学後に院長やスタッフと話す時間を設ける場合などは、さらに30分から1時間程度プラスしても問題ありません。
所要時間の目安は事前に連絡しておくと、求職者もそのつもりで準備しておけるのでおすすめです。
時間帯は、平日の午前中がおすすめです。
特に、午前の診療時間が終わる30分〜1時間前にすれば、見学が終わったあともバタバタせずゆっくり時間を取ることもできます。
反対に、夕方頃はスタッフたちも疲れてくる時間帯のため避けた方が良いでしょう。
必ず準備しておきたい5つのポイント
医院見学のイメージができたら、医院側が見学までに必ず準備しておくべき5つのポイントを押さえておきましょう。
見学の予定が決まったら速やかに準備し、余裕を持って求職者を受け入れられるようにしてくださいね。
①見学の予定は医院全体で共有
見学の予定が入ったら、当日に担当するスタッフだけでなく医院全体で情報を共有しておきましょう。
見学者が来ることを知らされていないと、対応したスタッフは困惑してしまいます。
求職者からしても「ちゃんと情報共有されていないんだな...」と悪い印象を与えかねません。
見学の予定はスタッフ全員で共有し、医院全体で求職者を歓迎する雰囲気で臨めるよう共通認識を持っておきましょう。
また、あらかじめ情報共有しておくことで、ちょっとしたアクシデントが起こったときでも、他のスタッフが速やかにサポートしやすくなります。
②担当するスタッフと役割
当日に見学を担当するスタッフとその役割を明確にしておきましょう。
限られた時間の中で医院を紹介したり、仕事中の様子を見て医院への理解を深めてもらうには、しっかりと段取りをしておくことが大切です。
見学の時間帯はどのような患者さんの予約が入っているか、どのスタッフが対応するかなども把握しておき、診療の邪魔をせずに見学できるようにしましょう。
また、見学はスタッフがメインで担当する場合でも、始まる前に院長自身から必ず挨拶をしましょう。
院長の〇〇です。本日はお越しいただきありがとうございます!しっかりと見学して、気になることがあれば気軽に質問してくださいね。
といったように、明るく元気に迎え入れれば、求職者も好印象を持つはずです。
良い雰囲気で見学をスタートさせましょう。
③5Sを意識した院内環境
見学のためだけでなく、日頃からスタッフ全員が気持ちよく快適に仕事ができるように5Sを意識した院内環境を作りましょう。
5つのSとそれぞれの内容は以下の通りです。
整理(Seiri)
不要な物を捨てたり片付けたりすることで、必要な物だけが残るようにします。作業スペースがすっきりし、業務の効率化につながります。
整頓(Seiton)
残った必要な物を整え、使いたいときにすぐに使える状態で配置します。定位置を決め、使ったあとはその場所に物を戻すことが大切です。
清掃(Seisou)
職場を常にきれいな状態に保ちます。定期的に清掃を行うことで、備品や機械の故障が少なくなり、トラブルも速やかに発見できるようになります。
清潔(Seiketsu)
整理、整頓、清掃を維持するためのルールを設けます。一度だけでなく継続することで清潔な状態を保つことができます。
躾(Shitsuke)
決められたルールを習慣化し、全員が規則を守って続けていきます。一人ひとりが改善への意識を持ち続けることが重要です。
5Sを徹底することで職場環境が整うだけでなく、働くスタッフの心も整います。
気持ちよく快適な医院で求職者を迎えましょう。
④想定される質問への回答
見学の中で求職者からの質問に答える時間も設けましょう。
想定される質問への回答は事前に考えておき、質問されたときに的確に応えられるよう準備しておくことがおすすめです。
求職者からのよくある質問は以下のようなものがあります。
- 患者層
- 診療内容
- アポイント状況
- 1日の仕事の流れ
- 歯科衛生士の業務の範囲
- 職場の雰囲気
- 労働条件
- 待遇
どのような質問をされるかによって、求職者の意欲やどんなことを重視しているかがわかります。
自院に興味を持ってくれている求職者に良い印象を与えられるよう、誠意を持って回答しましょう。
⑤応募や選考につなぐアクション
せっかく医院に興味を持って足を運んでもらえたのなら、見学だけで終わらせるのはもったいないです。
正式な応募や面接などの選考につなげられるようなアクションを医院側から働きかけることが大切です。
具体的には以下のようなアクションが良いでしょう。
はじめから見学と面接を一緒にセッティングする
求職者の意欲が高い場合は、見学の申し込みの際に、見学だけでなく面接も一緒に行うことを提案してみましょう。
面接も同じ日にすれば、何度も医院に来る必要がないので求職者の負担が少なく済みます。
ただし、志望度によってはいきなり面接の提案をするとハードルを感じてしまう場合もあるため、提案の仕方は十分に配慮しましょう。
以下のように、求職者の意向を尊重しながら提案することがおすすめです。
もしよければ、見学の日に面接も一緒に行っていきませんか?当院に興味を持っていただき、選考に進みたいと思っていただいた場合に、何度も足を運んでもらう手間がなくなるため推奨しています。〇〇さんの希望の条件についてもお聞きしたいですし、その他疑問などあればその場でお答えいたします。もちろん、見学をしてみてイメージと合わなかった場合は辞退いただいても構いません。いかがでしょうか?
このように、求職者の気持ちに配慮した提案の仕方であれば「面接もお願いします」となるパターンも多いです。
面接をしてみて一緒に働きたいと思った場合は、その場で内定を伝えましょう。
スピーディーな対応も、良い人材を逃さないためのポイントです。
見学後に「面接を希望するか」聞く
見学後に面接を希望するかどうかは、その場で直接聞きましょう。
時間をおいて電話やメールで連絡したり、相手任せにして求職者からの連絡を待ったりするのはNGです。
そして重要なのは、見学を始める前に「見学が終わったら面接を希望されるかお聞きしますね」といった内容をあらかじめ伝えておくことです。
これを伝えないまま、見学後にいきなり「面接を希望しますか?」と聞くと、心の準備ができておらず「ちょっと考えます...」となってしまう場合があります。
見学後に面接を希望するか聞かれることを事前にわかっていれば、心の準備ができているため面接を希望する可能性が高くなります。
初めは見学だけのつもりでも、医院側のちょっとした工夫で「面接も受けてみようかな」と思ってもらえる可能性は十分にあります。
求職者の立場になって、ハードルを上げずに気軽に応募や選考に進んでもらえるよう意識しましょう。
医院見学をきっかけに応募を増やすには
忙しい中でも時間を作って見学の機会をセッティングするなら、求職者にポジティブな印象を与えて、良い人材の採用までつなげていきたいですよね。
医院見学の準備をしっかり整えたら、次はより多くの求職者からの応募を集めるために、求人票の作り方をマスターしましょう。
求職者が見学で自院への関心が高まったものの、いざ応募するかどうか迷っている場合、最後に後押しするのは求人票です。
他院と明確に差別化し、自院の魅力をアピールすることができれば「やっぱりここに応募したい!」と思ってもらえる可能性がグッと高まります。
なるほど!デンタル人事では、歯科衛生士の求人採用における成功法則をお伝えするセミナーを開催しています。
よくある求人票をマネて作ってみたり、とりあえず大手の求人サイトに掲載してみたり、といった方法では、倍率の高い歯科衛生士の採用はなかなかうまくいきません。
本セミナーでは、歯科衛生士からの反応を増やし、安定的に歯科衛生士を採用するためのノウハウを惜しみなくお伝えいたします。
応募を増やしたいがやり方がわからない...とお悩みの先生は、ぜひ活用してみてください。
快適な医院作りとチームワークで求職者を歓迎しよう!
医院見学では、求職者に自院について知ってもらい魅力を感じてもらえるよう、院長とスタッフみんなが連携して対応しましょう。
かといって、見学のときだけ良いところを見せようとするのはNGです。
普段から院長やスタッフも、患者さんも快適に過ごせる医院作りを意識していれば、急な見学の申し込みでも焦らず受け入れられます。
医院見学は、自院に興味を持ってくれている求職者に出会えるチャンスです。
この機会を活かして良い人材の採用へつなげていきましょう。