【2024年最新情報】歯科衛生士の採用は難しい?理由と採用を成功させるコツを解説

その他

求人媒体などを用いて歯科衛生士の採用活動を行う中で、「採用費用をかけても、なかなか採用できない」「数ヶ月募集してもまだ採用につながらない」とお困りの院長先生や人事担当の方はいませんか?

歯科衛生士は、すべての業種職種の中でも、採用難易度が高いと言われていますが、その中でも実際に短期間で採用を成功させている歯科医院もあります。

そこで、本記事では、「歯科衛生士の採用が難しい」と言われる理由から、その中で採用を成功させるコツを詳しく解説します。

歯科衛生士の採用が難しい6つの理由

毎年、歯科衛生士国家試験を経て、歯科衛生士免許を取得し就職する人数は約7,000人と言われています。
歯科医師と比べれば圧倒的に多いはずですが、それでも歯科衛生士の採用に苦戦する歯科医院も数多く存在します。

まずは、なぜ「採用費用をかけても、なかなか採用できない」という状況になっているのか、理由を詳しく解説します。

①歯科衛生士に対する有効求人倍率が高い

現在、歯科医院は日本全国に6.7万件以上の施設があり、歯科衛生士に対する有効求人倍率は、約23倍もあると言われています。

※公益社団法人でもある日本歯科衛生士会によると、歯科医院は、日本全国に67,137施設ほど、2022年度の時点で歯科衛生士の有効求人倍率は23.3倍にも上っています。

参照:歯科衛生士6つの魅力|公益社団法人 日本歯科衛生士会


つまり、“1人の衛生士を23の医院で取り合いしている”という状況になります。

他院と比較して選ばれる状況のため、他院と比較して情報が少ない、または同等の面がある場合、採用成功が難しいということになります。
他院以上の取り組みを行い、最も魅力的な歯科医院にならないことには、20医院の競争を勝ち抜くことはできないでしょう。

【📝参考:主要都府県 歯科医院の数】
● 東京:10,661件
● 愛知:3,694件
● 大阪:5,446件
● 福岡:3,049件

※参照:医療施設動態調査(令和5年 10 月末概数)|厚生労働省

②歯科衛生士に対する給与・待遇面の弱さ

歯科衛生士の採用が難しい要因のひとつとして、歯科衛生士に対する給与・待遇面の弱さが挙げられます。

歯科衛生士は国家資格である歯科衛生士免許の取得が必須です。
専門的な知識・技術を必要とする職種のため、当然それに見合った給与や待遇が求められます。

そのような中、一部の歯科医院では給与が低く設定されていたり、長時間労働が通常という待遇面の問題が発生することがあります。
その点が原因で、歯科衛生士の求人に対する応募者が少なく、採用が難しくなっている現状があります。

③歯科衛生士の転職率が高い

歯科衛生士の採用が難しいと言われる要因のひとつに、転職率が高いという実態があります。

公益社団法人である日本歯科衛生士会の調査によると、全国の歯科衛生士に対して、「以前に勤務先を変更した経験があるか」を尋ねた結果、一度でも転職したことがあると回答した歯科衛生士の割合は21.4%で、「2回以上転職したことがある」と答えた人々の割合は52.0%に達しています。

※参照:令和2年3月歯科衛生士の勤務実態調査報告書|公益社団法人 日本歯科衛生士会

歯科衛生士の約7割以上が、一度は転職を経験しているという事実があるのです。
歯科衛生士の多くは女性のため、結婚や出産を契機に一度職場を離れることなどもあります。
その後、再度働きたいと思っても、家庭の事情や子育てとの両立に悩み、再就職につながらないということもあるかもしれません。

④労働力人口の減少

近年の少子高齢化により、労働力人口自体が減少していることも採用が難しくなってる原因のひとつです。
総務省の調査によると、2022年の労働力人口は6,902万人で、前年に比べると5万人も減少しています。
今後も労働力人口はさらに減っていくことが予測されるため、他院との採用の競争も激しくなっていくでしょう。

※参照:労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果の要約|総務省統計局

⑤他院との求人の差別化が難しい

他院と比較して情報が少ないと他院との競争に勝ち抜くことができないとお伝えしましたが、歯科衛生士の求人は、業務内容や条件面など、他院との差別化が難しい、という側面もあります。
求職者が求人を見た時に、他院の求人と同じに見えてしまうようでは、なかなか興味を持ってもらうことができません。求職者に惹かれる求人作成がポイントになります。

また「新規オープン」「リニューアルオープン」といった歯科医院は、それだけで差別化になり人気の傾向にありますが、歯科医院の開業年数が経過すると、どんどん応募が減ってしまうため、他の部分での差別化が必要になります。

⑥採用にかける予算が不足している

一般的に、求人を媒体に掲載する場合、2週間で約15~20万ほどの費用が必要になります。
利用する人材紹介会社や使用する求人媒体によっては、数百万もの費用が発生することもあるでしょう。
こちらの短期間の費用ですぐに採用に結びつけばよいですが、応募が上手く集められなかった場合は、募集の延長が必要です。
採用できるまで延長すると、もちろんその分の費用がかかるため、採用予算がつきてしまい、人材を確保する前に募集を終了せざるを得ない場合があります。

難易度の高い採用を成功させる6つのポイント

他院と同じことをやっても、人材採用がうまくいかないことはご理解いただけたかと思います。
続いて、この難易度の高い歯科衛生士の採用を成功させるためのポイントを6つご紹介します。

①詳細な求人情報の開示・積極的な情報発信

多くの求人から求職者に選ばれるためには、まずは求人の情報量が大切です。
情報量が少ないと、それだけで興味を持ってもらえずに求人を飛ばされてしまう可能性があります。

求人だけでは全ての情報が網羅されていないということがないように、しっかりと必要な情報は開示するようにしましょう。
求職者自身が実際に働くイメージができるよう、役割・待遇・キャリアパスなど、できる限り具体的な情報を掲載・発信すると◎

また求人に写真を掲載できる場合は、医院の魅力を伝えられるよう「医院の雰囲気が分かる写真」を可能な限りたくさん掲載するようにしましょう。
医院内や外観の写真だけでなく、スタッフが写っている写真などが効果的です◎

【求人作成や情報発信のポイント💡】
● 役割、責任、待遇について詳細に記載する
● 昇給やキャリアアップについて詳細に記載する
● 働く場所の詳細(最寄り駅からの距離、自家用車での通勤可否、家賃補助など)を記載する
● 勤務時間の詳細(残業時間など)を記載する
● 労働条件の詳細(休日、福利厚生、有給休暇の取得率など)を記載する
● 具体的な業務内容を記載する
● 自院で働く魅力ややりがいを記載する
● 職場の雰囲気や風土を記載する
● スタッフが写っている医院の雰囲気が分かる写真をたくさん掲載する
● 求職者が興味を持つキャッチフレーズを盛り込む
● 医院の雰囲気がリアルに伝わる動画を活用する

②ターゲットの明確化

採用の成功のポイントは、採用活動を始める前にターゲットを整理し、明確化(どんな人に来てほしいのか)しておくことです。
以下のポイントを参考に、「必須条件(絶対に外せない条件)」と「歓迎条件(できればあってほしい条件)」を明確にしましょう。

【ターゲットの明確化のポイント💡】
● 必要な歯科衛生士の実務経験年数は?(転職か復職?新卒の可能性は?)
● 最低限必要なスキルは?(技術や知識、資格)
● 求める学力や思考力は?
● どんな性格・価値観の方に来てほしい?
● 年齢や居住地域は?

③歯科衛生士の給与の決め方

求職者は、多くの要素から就職先の歯科医院を選びますが、「給与」の決定も非常に重要な要素になります。
給与は歯科衛生士自身の生活を支える他、職場への満足度やモチベーションにも大きく影響するためです。

給与の決め方は、ターゲットによって細分化することをおすすめします!

【給与決めの一例💡】
(1)求める人材(歯科衛生士)の経験年数を決める
(2)経験年数からどんなスキルを持っていて欲しいかを考える
(3)その経験年数と持っているスキルから給与を設定する

その他、歯科衛生士は地域ごとによっても異なるため、「地域別相場」を確認するとよいでしょう。

【給与決めで注意したいポイント💡】
給与は求職者にとって大切な要素ですが、とはいえ過度に高額な金額を設定しないこともポイントです。
給与が極端に高いと、「何か裏があるのでは?」と逆に不安になってしまうためです。

④他院との差別化

求職者が数多くの歯科医院の求人情報から選択する際に、まずは求人を覚えてもらうため、他院にはない自院の魅力を伝えることが大切です。
求職者が興味を持つようなキャッチフレーズの考案や、医院の雰囲気を伝える工夫をしましょう。
求職者の記憶に残るかが、鍵になります。

【自院のアピールできる強みはありますか?📝】
● 職場の雰囲気はどうですか?
● 福利厚生の充実度は?
● キャリアアップの機会は?
● 働く場所の魅力は?(自宅から徒歩で通える、最寄駅から●分、駅直結、ショッピングモール内、自家用車での通勤可、家賃補助ありなど)
● 勤務時間の魅力は?(残業なし、短時間勤務が可能か、有給休暇の取得率など)

⑤女性目線での求人作成

歯科衛生士は、女性が9割以上を占める職業です。
そのため、女性目線での求人作成がポイントになります。
女性はライフステージ(結婚、出産、育児など)によって働き方が変わるため、”女性が働きやすい環境・働きやすい人間関係の構築ができる”という魅力を求人で伝えることができると◎

また、求人を歯科衛生士として働いたことがない人が書く場合、求職者側の気持ちが分からず、表面的な内容の求人になってしまうことがあります。
定型的な内容では、なかなか歯科衛生士を希望する求職者に魅力を伝えることができないため、なるべく実際に歯科衛生士として働いたことなる経験者を交えて求人を作成するとよいでしょう。
歯科衛生士の経験がある人であれば、自身の経験をもとに実際の求職者が「どんな情報を求めているか」が分かるため、歯科医院の魅力を伝えることが可能です。

⑥効果的な求人媒体選び

歯科衛生士の採用が難しい理由のひとつに、採用にかける予算が不足してしまう、という点を挙げました。予算の成約があると、採用に結びつく前に断念せざるを得なくなる可能性がありますよね。
このような事態を避けるためには、比較的安い費用で実施できる採用手段を用いるなど、自院の状況に合わせた求人媒体選びが大切です。

【求人媒体選びのポイント💡】
● 手間がかからない媒体を利用する
● 無料で使える求人情報検索エンジンを利用する
● 自社のホームページで求人情報を掲載する
● 自社のSNSを活用する

まとめ

いかがでしたか?
ぜひ、ご紹介した採用を成功させるポイントを参考にしていただけますと幸いです。

当社では、歯科衛生士の採用ができずお困りの歯科医院の院長や人事担当の方向けに、採用成功に向けたセミナーを開催しています。
「歯科衛生士の採用について、具体的にもっと知りたい!」と興味をお持ちの方は、ぜひセミナーにお申し込みください!

タイトルとURLをコピーしました