歯科医院向け採用セミナー

【歯科医師必見!】歯科衛生士が「辞めたい」となる理由6選と退職対策も紹介

定着

こんにちは、なるほど!デンタル人事です。

「歯科衛生士がすぐにやめていく」「せっかく採用したのに長く働いてくれない」

そのような問題に直面している歯科医院は多くあります。歯科医院の運営において、歯科衛生士は重要な存在です。採用後にも気を配っていかなければいけません。

歯科衛生士が仕事をやめたいと感じるのには、様々な理由があります。人間関係のストレスや仕事の内容など様々です。

共通しているのは、どれも歯科医医院の運営にとって重要な課題ということ。経営者の立場から解決していなかれば、歯科衛生士の採用で頭を悩ませ続けることになるでしょう。

今回は、「歯科衛生士がなぜやめたいと思うのか」について解説します。やめたいという気持ちを防ぐ理由も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

歯科衛生士をやめたいと思う理由6選

歯科衛生士が仕事をやめたいと思う理由は、以下の6つが代表格です。それぞれどのような理由なのか、実際の声を交えて見ていきましょう。

  • 人間関係
  • 仕事内容
  • 職場環境
  • 労働時間
  • 生活環境の変化
  • 経営者・院長との不和

人間関係

歯科衛生士がやめたいとなる主な理由の1つは、人間関係です。
歯科だけでなく、多くの職場で大多数を占める理由でもあります。
主な原因は、職場でのコミュニケーション不足や人間関係のストレス。
チーム内の不和や上司とのコミュニケーションの障害などが挙げられます。

具体的にどのような意見があるのか、少し見てみましょう。

それぞれ人間関係に悩みを抱えているのがわかります。職場は人間関係が大切です。不満やストレスを抱えると、より良い職場を求めて、転職します。

仕事内容

仕事内容に対する不満も、歯科衛生士がやめたいと思う理由です。特に、専門性を活かせない業務やルーティンワークの繰り返しは、モチベーションの低下につながります。例えば、スキルを活かせない作業や単調な業務が原因で、やりがいを感じられなくなることがあります。

具体的な意見としては、以下のものがあります。

細かい作業や拘束時間に対してのやるべき仕事量など、様々な面から不満を抱えているのがわかります。仕事内容に関する不満は多くの職種で共通するものなので、1度見直してみると良いでしょう。

職場環境

職場環境の悪さも、歯科衛生士が仕事をやめたいと考える大きな要因です。不十分な設備や労働条件は、日々の業務に支障をきたし、ストレスの原因になります。

具体的な意見としては、以下のものがあります。

多くの人にとって、職場は1日の半分以上を過ごす場所です。歯科衛生士がやめていく場合、職場環境を1度見直してみると良いでしょう。

労働時間

長時間労働も、歯科衛生士がやめたいと思う理由の1つです。過度な残業や休日出勤は、仕事と生活のバランスを崩します。ライフワークバランスを重視する人ほど、大きなストレスになります。

代表的な意見としては、以下のものがあります。

休憩時間の短さや、労働時間の長さを嘆く声が多く見られました。
歯科医院によって労働時間にばらつきはかなり多く、給与が高くても労働時間が長いと、労働時間の割にが安いとなり、転職へとつながってしまうことも。

生活環境の変化

生活環境の変化も、歯科衛生士をやめたいと考える理由の1つです。家庭の事情や健康上の問題など、個人の状況の変化が原因になります。例えば、家族の介護や子育て、自身の健康問題などです。

代表的な意見としては、以下のものがあります。

歯科衛生士は女性が多いため、出産や子育て、結婚を機に退職するケースが多いのです。産休や育休などの制度を利用し、職場復帰しやすい環境を整えておく必要があります。

経営者・院長との不和

経営者や院長との不和も、歯科衛生士がやめたいと思う重要な理由です。意見の相違や方針の不一致によって、職場でのストレスが増大するのです。例えば、治療方針の違いや経営方針への不満が、職場離れの原因となることがあります。

代表的なのは、以下のような意見です

SNSを見ても、院長や歯科助手、同僚に関しての不満が多く見られます。パワハラを感じている人もいるため、注意が必要でしょう。
自覚がないまま院長が退職の原因になっている場合もありますので、パワハラなどのハラスメントに関する研修を受けるといった事前対策も必要です。

歯科衛生士の転職率は高い

歯科衛生士は、実際にどの程度が「やめたい」と切り出すのでしょうか。ここからは、以下の項目にわけてデータを使って解説します。

転職経験ありが7割以上

歯科衛生士は、転職が多い職業です。日本歯科衛生士会が令和2年に公表した「歯科衛生士の勤務実態調査」によると、以下の数値となっています。

  • 転職経験なし:22.2%
  • 転職経験あり:76.4%
  • 転職1回:21.4%
  • 転職2回以上:55%

7割以上の歯科衛生士が、1度は転職を経験しています。2回以上の転職経験も5割以上と高い傾向です。

これほど高いと原因が1つだけとは考えにくく、人間関係や職場環境など、様々な要素が絡んでいると考えられます。

歯科医院・クリニックの定着率が最も低い

歯科衛生士の中でも、特に診療所(歯科医院・クリニック)での定着率が低い傾向にあります。同じく「歯科衛生士の勤務実態調査 」から、勤務先別の定着率を見てみましょう。

  • 歯科検診・保険活動機関:53.1%
  • 病院・大学病院:40.0%
  • 歯科医院・クリニック:35.3%

歯科医院・クリニックの定着率は、35.3%と最も低い数値です。多くの歯科衛生士が、より良い労働条件を求めて転職をしている現状がわかります。

厚生労働省の「医療施設調査」によると、全国に歯科診療所は、68,500施設あります。この中で、個人が経営している歯科医院・クリニックは77.6%と8割近い数です。歯科衛生士の不足とは反対に歯科医院の数はかなり多く、歯科衛生士が自由にクリニックを選べる環境なのも、定着率が低い原因といえるでしょう。

歯科衛生士の「やめたい」を防ぐ方法6選

歯科衛生士が「やめたい」と思うのを防ぐには、どうすればいいのでしょうか。まずは、以下の6つの方法に取り組んでみましょう。

  • 労働時間を見直す
  • 労働環境を見直す
  • 職場環境を改善する
  • 風通しの良い職場にする
  • キャリアアップや仕事内容を整備する
  • 歯科衛生士とのコミュニケーションを取る

労働時間を見直す

歯科衛生士の離職を防ぐためには、まず労働時間の見直しが必要です。長時間労働はストレスの原因となり、転職を引き起こします。

具体的な取り組みとして、以下を考えてみましょう。

  • 残業の削減
  • 休日の確保

特にサービス残業は絶対にNGです。スタッフは、必ず見ています。ワークライフバランスの改善を意識し、働きやすい環境を整備してください。

労働環境を見直す

労働環境の見直しも重要です。不適切な労働環境では、仕事への満足度そのものを下げてしまうからです。以下には注意しましょう。

  • 適切な給与
  • 昇給制度の導入
  • 評価制度の導入
  • 福利厚生の充実
  • 適切な休憩時間の確保
  • 快適な休憩スペースの提供

職場環境を改善する

職場環境の改善は、歯科衛生士の定着率を高めるために意識したいポイントです。仕事において、ホウレンソウは欠かせません。コミュニケーションの改善やチームワークで仕事ができるように変えていきましょう。

例えば、定期的なミーティングやチームビルディング活動などです。職場の雰囲気を良くする助けになってくれます。働きやすい職場環境を作っていきましょう。

風通しの良い職場にする

風通しの良い職場を作ることも、歯科衛生士の離職を防ぐためには不可欠です。一見すると問題なく働いているように見えても、知らず知らずのうちに不満や悩みを抱え込んでいます。転職する人間は周囲に何も言わずにやめると良くいいますが、同じです。

そのような事態を防ぐには、職場を風通し良くしくてください。業務上、上下の立場があるのは仕方がありません。

ですが、あまりにも強健な態度だと、歯科衛生士を含めたスタッフがついてきてくれません。オープンなコミュニケーションを心がけ、フラットに話しやすい職場を作っていきましょう。意見を自由に言い合える環境の構築が効果的です。

キャリアアップや仕事内容を整備する

キャリアアップの機会と仕事内容の整備は、歯科衛生士のモチベーションを高めます。転職率の低下にもつながるでしょう。

歯科衛生士は国家資格です。専門性のあるスキルを持っている人材でもあります。ですが、正当に評価されていないと感じている人が多いのが現状です。

スキルを発揮できるように仕事内容を整備するようにしましょう。研修に参加したいとあれば、応援するのもオススメです。頑張りを給与に反映すれば、職場への満足度を向上させることにもつながります。

キャリアアップや仕事内容を整備し、将来に悩んだり不安を感じたりしないようにしていきましょう。

歯科衛生士とコミュニケーションを取る

歯科衛生士とのコミュニケーションも重要です。定期的な面談やフィードバックを実施し、意見や悩みを聞くようにしましょう。給与への不満やスキルアップ支援への要望があれば、できる限り応えてあげる姿勢を示してください。

意識したいのが、歯科衛生士はほとんどが女性という点です。しっかり話を聞く「傾聴の姿勢」が求められます。自分の意見を尊重してくれているとわかれば、不安やストレスが解消されます。

歯科衛生士との信頼関係を構築するためにも、小まめにコミュニケーションを取り、理解する姿勢を心がけましょう。

歯科衛生士の「やめたい」を理解して定着につなげよう

7割以上が転職を経験しているという歯科衛生士業界。中でも歯科医院・クリニックの定着率が最も低い傾向にあります。人材不足で悩んでいる方は、「やめたい」と考える理由が何なのかを突き止め、対策しましょう。

今の職場で働きたいと思えるようになる要素は、歯科医院それぞれで異なります。院長や歯科衛生士と含め、全体が気持ちよく働ける環境を作るよう意識することをオススメします。 もし歯科衛生士の人員不足で悩んでいるのなら、弊社の「求人採用セミナー」がオススメです。歯科衛生士から応募が集まる求人の作り方がわかります。採用と定着を成功させる方法を身につけられるでしょう。歯科衛生士の「やめたい」で悩んでいる方は、ぜひ1度ご参加ください。

タイトルとURLをコピーしました