ハローワークで歯科衛生士の求人数を調べた結果、全国で10079件、ナインデザインがある熊本県だけでも306件の求人があることが分かりました。これらの数字からも分かるように、歯科衛生士の需要は広範囲にわたっており、競争も激しい状況です。
求人市場での歯科衛生士の採用に成功するためには、他の医院に埋もれないように独自のアピールポイントである医院の魅力、院長の価値観、理念をアピールすることが重要です。
ハローワークの求人はオンラインで探せる時代。他院との差別化を図るには、「仕事の内容」の最初の90文字に注目しましょう!
なぜ90文字?
なぜかというと本文の文字数は最大360文字まで書けますが、検索結果の一覧で見られるのは最大90文字しか表示されないからです。
検索結果に表示されている他院と比較されるため、仕事の内容で独自性がないと求人票自体見てもらえないことも。
ハローワーク利用者アンケートでも、仕事の内容を重視するという声が最も多いという結果が出ています。

まずは求職者に求人を見てもらえなければ、「求人を出しても応募がない・・・」という悲しい結果になりかねません。
だからこそ、少しでも目を引くように丁寧に書くことが必要となってきます。
ここを注意するだけで同じような業務内容が並ぶ中でも目を引くことは間違いありません。
自院の特徴や魅力を端的に伝え、求職者の注目を引きましょう。
医院の特色や魅力のアピールする
まずは他の歯科医院と比較して、医院の特色や魅力をアピールを行いましょう。
例えば、地域密着型のアットホームな雰囲気、働いているスタッフについて、最新の設備や技術の導入、院内研修やキャリアアップの機会の提供など、求職者にとって魅力的な医院の特色を示すことができます。
たとえばこんな文章がいいでしょう。
大人の歯周治療、メインテナンス、乳幼児、成長期のお子さんの定期検診、口腔衛生指導、MFT、う蝕予防処置など。お子様の患者も多いのでママさん衛生士も活躍することができます。
院長の価値観・理念をアピールする
歯科医院の価値観や理念を明確に言語化することで、求職中の歯科衛生士に対して、医院の方向性や文化を伝えることができます。
例えば、「患者第一主義」「高品質な医療提供」「チームワークを重視」といった価値観や理念を強調することで、医院の魅力を伝えることができます。
例文はこちら
大人の歯周治療、メインテナンス、乳幼児、成長期のお子さんの定期検診、口腔衛生指導、MFT、う蝕予防処置などをお願いします。医師や歯科助手との連携とコミュニケーションを大切にしています。
院長の独自性のアピール
院長の個性や専門性をアピールすることもできます。
経歴や専門性、熱意、人間性などを歯科衛生士候補者に伝えることで、医院の独自性を示しましょう。
例えば、院長が特定の治療領域に特化している、新しい技術や治療法に積極的に取り組んでいる、地域社会に積極的に貢献しているなど、院長の独自性を強調することで候補者の興味を引くことができます。
例文はこちら
大人の歯周治療、メインテナンス、乳幼児、成長期のお子さんの定期検診、口腔衛生指導、MFT、う蝕予防処置などをお願いします。院長は豊富な知識があり、新しい技術も身につけることができます。
求人票は、求職者に対するコマーシャル

CMの30秒ではなく90文字で、パッとアピールポイントがわかるように記載しましょう。
詳しく書くことでメリットもあります。
それは、「面接時間の短縮」と「定着率の向上」です。
上のように箇条書きで仕事内容を羅列しているだけでは、具体的にどういったことを行うのか面接時に説明する企業も多いと思います。
ですが、求人票にあらかじめ書いてあれば、面接時間の短縮が可能になります。余った時間で自社のアピールも行うことができますね。
2つ目の定着率の向上はやりがいがある仕事ということをアピールしたり、医院の理念や院長の考え方や想いも掲載することができれば、価値観のマッチする求職者も集まりやすくなるので、必然的に定着率が上がっていくという結果となります。
ハローワークをさらに活用するには
求人票の中に「求人に関する特記事項」という欄があります。
これは600文字書くことができ、求人票の中に書きれなかった会社や仕事の魅力を書き足すことができます。
ここには仕事のポイントや医院のアピール、働いているスタッフの年齢層だったり1日の仕事の流れなど仕事の内容に書ききれなかった内容を記載することができ、「こんな人はぜひ応募してください」というようなターゲットに向けて、自分のことだと思わせる内容を書くこともオススメしています。
また、採用サイトがあればここにURLを記載することもできます。ハローワークの求人票から採用サイトへ移動してくまなく採用サイトが見てもらえれば、価値観にマッチした人物が応募してくれるでしょう。
ハローワーク歯科衛生士採用術
皆さんは「仕事の内容」、「求人に関する特記事項」でちゃんとアピールできていましたか?
採用活動を始める時にまず思いつくのがハローワーク。ちゃんと活用できていないともったいないことになります。
弊社ではそんなもったいないことはして欲しくない。そんな想いでセミナーを開催しています。
ハローワークの活用のほかにも採用活動で大切な原理原則はいっぱいあります。
2時間という長丁場ではありますが、内容をたっぷり詰め込んだセミナーです。
きっとすぐに活用できること間違いなし!
ぜひ一度ご参加ください。