歯科医院向け採用セミナー

【歯科助手に向いてる人を知る】採用成功のための求人募集のコツ

ターゲット設定

歯科助手」は歯科医院において欠かせない重要なポジションです。
歯科助手の採用を行う際に、歯科助手に向いてる人がどんな人か特徴を把握した上で、求人募集を行うことが大切です。
この記事では、歯科助手に向いてる人・向いていない人の特徴をご紹介した上で、採用を成功させるための求人募集のポイントをお伝えします。ぜひ参考にしてください。

こんな方におすすめの記事です!

  • これから歯科助手の採用を始める予定
  • 現在、歯科助手の採用を進めているが、良い人材と出会えていない
  • 歯科助手の採用を進める中で、どんな人を採用すればよいか分からない
  • 歯科助手の採用成功のためにすべきことが分からない
  • 歯科助手の採用に関して詳しく知りたい!
  1. 歯科助手の仕事内容・役割
    1. 歯科医院の受付・会計・電話対応、患者さんの案内や介助
    2. 歯科医師や歯科衛生士のアシスタント業務
    3. 診療に必要な治療器具の準備・洗浄、治療中のサポート業務
    4. レセプト作成業務
    5. 材料や器具の在庫管理
    6. その他
  2. 歯科助手に必要な資格やスキルは?
  3. 歯科助手に向いてる人の9つの特徴
    1. (1)臨機応変に動ける人
    2. (2)人をサポートするのが好きな人
    3. (3)コミュニケーション能力がある人
    4. (4)几帳面な人
    5. (5)思いやりがあり、気遣いができる人
    6. (6)気持ちの切り換えが早い人
    7. (7)体力がある人
    8. (8)新しい知識やスキルを身につけようとする好奇心や向上心のある人
    9. (9)主体性のある人
  4. 歯科助手に向いていない人の4つの特徴
    1. (1)血が苦手な人
    2. (2)人と関わる仕事が苦手な人
    3. (3)学ぶ意欲のない人
    4. (4)注意力が散漫な人
  5. 適正のある歯科助手を採用するためには?求人募集の3つのポイント
    1. ポイント(1)求人票には、業務内容など具体的・詳細に記載する
    2. ポイント(2)入社後のフォロー体制を整える
    3. ポイント(3)歯科助手のキャリアアップをアピールする
  6. 面接で向いてる・向いていないを見極める5つのポイント
    1. ポイント(1)前職までの経験やスキルを確認する
    2. ポイント(2)志望動機を確認する
    3. ポイント(3)身だしなみや振る舞いを確認する
    4. ポイント(4)コミュニケーション能力や協調性があるか確認する
    5. ポイント(5)患者さんへの対応力・自院の仕事内容に対して適正があるかを確認する
  7. まとめ

歯科助手の仕事内容・役割

歯科助手の仕事は、歯科医院の中で受付や会計、歯科医師・歯科衛生士のサポートを行うことです。
歯科助手は、歯科衛生士と混合されがちですが、歯科衛生士とは「医療行為ができるかどうか」など明確な違いがあります。歯科助手は医療行為は行うことはできませんが、医院の業務全般に関わるポジションです。
具体的な仕事内容には以下の業務があります。
※歯科医院によって仕事内容は異なります。

歯科医院の受付・会計・電話対応、患者さんの案内や介助

患者さんの受付(診察券や保険証の確認)から、医療費の会計業務まで担当します。また、電話対応やメール・HPからの診察予約、スケジュール管理なども、歯科助手の業務となります。

歯科医師や歯科衛生士のアシスタント業務

歯科助手は医療行為は行えませんが、患者さんへの待ち時間の説明、使用後の治療器具の洗浄など、医療行為にならない範囲でアシスト業務を担当します。患者さんから治療についての問い合わせがあった際には、担当の歯科医師や歯科衛生士と連携するなど、医師や衛生士とのコミュニケーションも必要です。

診療に必要な治療器具の準備・洗浄、治療中のサポート業務

治療前に器具を用意したり、器具を洗浄したりすることもあります。患者さんの口の中に器具を入れることは医療行為になるためできませんが、治療器具を歯科医師・歯科衛生士に渡すなどの介助を行うことはあります。

レセプト作成業務

「診療報酬明細書」と呼ばれるレセプトを作成する業務も歯科助手の業務範囲となります。診療報酬明細書とは、患者さんが負担するもの以外の医療費を市区町村や健康保険組合などの保険者に請求するための明細書です。専門的な知識も必要になるため、歯科助手の有資格者が担当することが一般的です。

材料や器具の在庫管理

診療で使う材料や器具を使い切ってしまったら、医院で決められたディーラーに発注します。材料や器具の在庫管理・発注作業も歯科助手の業務になります。

その他

上記の他にも「カルテの整理」「院内の清掃」など、歯科医院の業務全般(医療行為以外)を担当します。

<💡 歯科助手がやってはいけないこととは?>
以下の行為は歯科助手に禁止されている医療行為です。
● 歯を削る
● 麻酔注射を行う
● エックス線撮影を行う
● 詰め物やかぶせ物を装着する
● セメントを除去する
● 噛み合わせを調整する
● フッ素を塗布する
● 歯型を取る

歯科助手に必要な資格やスキルは?

歯科助手になるために特別資格は必要ありません。スキルであれば接客業の仕事をされていた方やビジネスマナーを身につけられている方であれば、経験を十分に活かすことが可能です。また、就職する前に歯科に関する専門用語や知識を勉強しておくと、仕事もスムーズに覚えることができます。

歯科助手に向いてる人の9つの特徴

ここからは、歯科助手に向いてる人の9つの特徴をご紹介します。

(1)臨機応変に動ける人

歯科医院には日々様々な患者が来院されるため、毎回同じようにマニュアル通りに...とはいきません。
事務作業を行いながら、電話対応をしたり、急な予定変更にも対応したりなど、臨機応変に仕事を進めるスキルが求められます。

(2)人をサポートするのが好きな人

サポートが必要な時に、臨機応変に歯科助手にカバーしてもらえると、スムーズに治療が進みます。
自分で先を読んで行動ができる人、相手が何を求めているのか・どうしたら作業しやすいのかを考えながら業務が進められる人は、サポート業務に向いています。

(3)コミュニケーション能力がある人

受付・会計業務など、患者さんと接することが多く、歯科医院の顔になります。患者さんの医院への印象を左右する大切なポジションのため、コミュニケーション能力の高さも求められます。
患者さんに安心してもらえるように優しい言葉をかけれる人が活躍します。
また、少人数で働く職場になることが多いため、職場の人間関係を円滑に築くことができるかもポイントになります。

(4)几帳面な人

事務的な作業も担当するため、正確に作業することも求められます。几帳面で作業が丁寧な人は歯科助手に向いています。

(5)思いやりがあり、気遣いができる人

患者さんの対応はもちろん、歯科医師や歯科衛生士のサポート業務も担当するため、人に対して思いやりを持てる人、気遣いのできる人は歯科助手に向いています。

(6)気持ちの切り換えが早い人

様々な年齢層の患者さんの相手をし、日々様々な状況に立ち会うことになります。
何かネガティブな出来事があっても、自分で気持ちの切り換えができなければなりません。

(7)体力がある人

事務系の仕事も多いですが、患者さん対応から、診療の際のサポートまで毎日業務時間は忙しくなります。
ずっと座っているわけではないので、体力勝負の仕事でもあります。

(8)新しい知識やスキルを身につけようとする好奇心や向上心のある人

専門的な知識や用語を学ぶ必要もあるため、向上心のある人が向いています。
また、歯科医師や歯科衛生士のやろうとしていることの先を読みサポートしていく必要があり、サポートが上手くいった際にはやりがいを感じる仕事でもあります。コツコツと決まった作業をする事務仕事に物足りなさを感じている人にはぴったりかもしれません。

(9)主体性のある人

医院の業務全般に関わる仕事になりますので、わからないことがあれば先生や他のスタッフへ積極的にアドバイスをもらう必要があります。わからないことを放置せず責任感を持ち、主体的に取り組む方は歯科助手に向いています。

歯科助手に向いていない人の4つの特徴

続いて、反対に歯科助手に向いていない可能性がある人の4つの特徴をご紹介します。

(1)血が苦手な人

歯科助手として働いていると、出血を伴う処置に立ち会うこともあります。
そのため、血が苦手...という人は、どちらかというと、この職業にはあまり向いていないかもしれません。

(2)人と関わる仕事が苦手な人

仕事内容でもお伝えした通り、患者さんの対応がメインの仕事になります。またひとりで黙々と作業を行う仕事ではなく、歯科医師や歯科衛生士と協力して業務を進めていく必要があるため、人と関わるのが苦手、関わりたくないという方は、難しいかもしれません。

(3)学ぶ意欲のない人

歯科助手の業務を行うにあたり、専門的な知識や用語の習得が必要になります。勉強が苦手な人、歯科領域に全く興味がない人、学ぶ意欲のない人には向かない可能性があります。

(4)注意力が散漫な人

医療の現場で働く以上、注意力は必要になってきます。小さなミスが大きなミスにつながりかねません。注意力が散漫な人、集中力が続かない人は向いていない可能性があります。

適正のある歯科助手を採用するためには?求人募集の3つのポイント

歯科助手に向いてる人・向いていない人の特徴をご紹介しましたが、ここからは、実際に向いてる人を採用するための3つのポイントをお伝えいたします。
歯科助手は、基本的に資格を持たない人でも従事できるため、未経験者の応募も多いポジションです。そのため、選考の際に「歯科助手に向いてるか?」「歯科助手の仕事に前向きに取り組んでもらえそうか?」見極めることが必要になります。

ポイント(1)求人票には、業務内容など具体的・詳細に記載する

歯科助手の仕事内容は、歯科医院により異なります。受付や清掃業務が専任の場合もあれば、明確に分かれている場合があるなど...。そのため、求職者側が迷わないようにどこまで・何を担当するのか具体的にイメージができるように、求人票にはできる限り詳細に記載するようにしましょう。

ポイント(2)入社後のフォロー体制を整える

未経験者を可とする求人の場合はとくに、求職者側は入社後のフォロー体制について知りたいという方が多くいます。「独り立ちできるまでしっかりとフォローする体制が整っている」「業務マニュアルなどが整備されていて仕事へ取り組みやすい」など、入社後の働いているイメージを持っていただけるような体制を整えましょう。

ポイント(3)歯科助手のキャリアアップをアピールする

キャリアアップを支援する制度や、これまでのキャリアアップの事例などがあれば、求人募集の際に提示し、アピールしましょう。
歯科助手の場合、キャリアアップとして歯科衛生士を目指す人も多くいます。この医院で働ければ理想のキャリアアップが叶う可能性があると感じてもらえるような内容をお伝えできると◎です。例えば、歯科助手としてステップアップしたいスタッフ向けに、外部の研修やセミナーを受講する機会をつくることもおすすめです。

面接で向いてる・向いていないを見極める5つのポイント

続いて、面接選考の中で歯科助手に向いてるかどうかを確認する時の5つのポイントをご紹介します。

ポイント(1)前職までの経験やスキルを確認する

未経験者も可とする求人の場合でも、過去にどんな職種で具体的にどのような仕事をしてきたのか深掘りして確認しましょう。例えば、未経験であっても「事務職」や「接客業」の経験がある人は適している可能性があります。

ポイント(2)志望動機を確認する

自院を選んだ理由が明確になっているか、求職者の希望は自院で叶えられるのかを確認しましょう。
未経験者の場合は、歯科助手を目指した理由もしっかりと確認しましょう。ポジティブな理由やチャレンジしたいという向上心などがあるかが重要になります。

ポイント(3)身だしなみや振る舞いを確認する

歯科助手は歯科医院の顔となるポジションです。面接時の身だしなみや振る舞いが歯科助手としてふさわしいか、しっかり確認しましょう。
面接時のスーツやシャツにシワがあったり靴が汚れているなど清潔感に欠ける部分がないかや、態度が悪かったり無愛想な点はないかなど、面接時点で確認することが重要です。

<💡身だしなみチェックポイント>
✅ スーツやシャツにシワがないか
✅ 服装自由と指定している場合でも、清潔感を意識したフォーマルな服装であるか(派手な服装でないか)
✅ メイクや髪型は清楚な印象か
✅ 派手なネイルやアクセサリーはしていないか

ポイント(4)コミュニケーション能力や協調性があるか確認する

歯科助手は、受付など患者さんとのコミュニケーションが多いポジションです。患者さんが安心して来院できるようなコミュニケーションが求められます。面接時には、そういったコミュニケーションが問題なく行える人かを確認しましょう。

<💡コミュニケーション能力・協調性を確認する質問例>
📝 「周囲からどのような人だと言われますか?」
📝 「チームワークの際に心がけていることはありますか?」
📝 「何か質問はありますか?」(逆質問)

ポイント(5)患者さんへの対応力・自院の仕事内容に対して適正があるかを確認する

歯科助手は、患者さんへの対応は必須ですので、患者さんへの対応力があるかはしっかり見極めたいポイントです。またその他、自院の歯科助手が担当する業務に対しての適正があるかもしっかり確認しましょう。

<💡患者さんへの対応力・自院の仕事内容に対して適正があるかの確認方法>
【経験者の場合】

前職までの歯科助手としての経験を深掘りして話を聞きましょう。
歯科助手経験があるというだけで評価せず、実際にどんな業務を経験したかを重視しましょう。
歯科医院によって歯科助手の仕事内容が異なるためです。自院でも活かせる経験なのか、自院での働き方とマッチするのかを確認するようにしましょう。

【未経験者の場合】
接客業や事務業務など、歯科助手としての適正がある経験に関して深掘りして話を聞きましょう。
例えば「電話対応」や「店舗の受付・会計業務」「お客様対応」などの経験があるか、具体的にどこまで担当していたかなどを確認し、自院の業務と照らし合わせながら確認しましょう。
また、どのくらいの規模の組織で働いていたか等の確認も自院に適正があるかの参考になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
患者さんの受付・会計対応から、サポート業務まで歯科医院の業務全般を担う歯科助手の採用活動の際に、ご紹介したポイントをぜひ参考にしてください。

弊社では、歯科医院向けの「求人採用セミナー」を開催しております。直近では歯科衛生士の採用に特化したセミナーを予定しておりますので、歯科衛生士の採用にお悩みの方はぜひご参加ください。

タイトルとURLをコピーしました