今の時代、怖いものはベテラン歯科衛生士より新人歯科衛生士?逆パワハラについて学ぼう!

その他

ナインデザインのライター担当の片山です。

あなたは逆パワハラという言葉をご存知ですか?
以前は一般企業で上司から部下に対するパワハラが多く、長い間問題視されてきていました。
最近では、部下から上司に対する「逆パワハラ」が広まっています。

この問題は、実力主義の世界になりがちな歯科医院でも十分起こり得ることです。
先輩衛生士よりスキルや経験が豊富な後輩衛生士が逆パワハラを起こしてしまうかもしれません。
なぜこのような言葉が生まれたのでしょうか?
実は、最近の採用状況が如実に現れている言葉なのです。

逆パワハラの内容とは?

そもそも、パワハラの定義をご存知ですか?
パワハラとは、職場において行われる以下の3点を指します。

①優越的な関係を背景とした言動であること
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
③労働者の就業環境が害されるもの

出典元:厚生労働省「パワハラ防止指針」より
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000605661.pdf

ベテラン衛生士から新人衛生士に対して以上のような行為をするシーンは、想像しやすいのではないでしょうか。

・機嫌が悪い時は新人衛生士を無視、ちょっとしたミスにも舌打ちをする
・患者さんの前で怒鳴ったり叱責したりする

これらは典型的なパワハラの例です。
では逆パワハラはどんな内容になるのでしょうか?

先ほども説明した通り、逆パワハラとは新人衛生士から数年上の先輩衛生士に対して、また、ベテラン衛生士から院長・事務長に対してなど部下から上司に対して起こり得るものです。
つまり、以下のような内容が逆パワハラに該当します。

逆パワハラに当てはまる3つのポイント

①新人衛生士が自身の立場を利用した言動であること
②業務上必要な範囲を超えた仕事内容であること
③先輩衛生士の働く環境に影響を与えていること

どんなものが逆パワハラに該当するか把握できましたか?
それでは次に、逆パワハラの具体例を確認してみましょう。

意外と多い?逆パワハラの具体例

例1)新人歯科衛生士「パワハラです」

・新人衛生士を注意した際に「パワハラです」と言われる。
・態度の指摘や仕事のやり方に注意をすると、「それ、パワハラに該当しますよ」と脅しのように言ってくる。

これはよく聞きますよね。

一般企業ですぐに「それパワハラですよ」と言ってくる若手社員は多く、歯科衛生士も例に漏れません。
新人衛生士がそう発言した挙句に自身の対応を省みない、それによって先輩衛生士の負担が増える、ということが起こった場合、逆パワハラに該当します。

新人衛生士が先輩衛生士に対する発言に対して「パワハラだ」と一種の脅しのように発言することは、自身の立場を利用しています。

新人衛生士が注意を省みないことによって自身の業務上必要な範囲の仕事を担っていないと判断されます。

先輩衛生士に負担がかかっており、働く上で悪い影響が与えられています。
新人衛生士からするとたった一言ですが、このような発言・態度も積み重なると先輩衛生士に心労が重なってしまいます。立派な「パワハラ」ですね。

例2)新人歯科衛生士「そんなことも知らないんですか?」

・最新CTの使い方を聞いたら、新人衛生士から「そんなことも知らないんですか?」と言われる。
・レセプト業務が得意な新人衛生士に効率の良いやり方を聞いたら、「なんで私が教えないといけないんですか?」と拒否された。

少し極端ではありますが、先輩衛生士と新人衛生士が逆だとしたらどうでしょうか?
明らかに「パワハラだ!」と話題になるパターンだと思いませんか?
これが新人衛生士からの強い発言・態度だと、立場上何も言えなくなってしまうのが現状です。

例3)ベテラン歯科衛生士「残業の強要なんてパワハラですよ」

・最後の患者さんの診療が伸びて遅くなってしまい、「残って最後まで手伝ってくれないか」とお願いをしたところ「残業の強要ですか?パワハラですよ」と言ってくる

残業をしたくないからと言って仕事を放棄したり、正当な業務の指示を否定したりするケースもあります。

気に食わないことや少しでも苦痛に感じたことを「パワハラだ」と訴えることは、「上司に対して厳しく言っても問題はないだろう」という誤認識から生まれる言動です。

逆パワハラは人手不足と関係性構築不足が最大の原因!

1.人手不足〜辞められたら困る!〜

あなたの医院に、もし注意も聞かない・指導も受けない衛生士がいたとして、「じゃあ辞めていいよ」と言えますか?

そうです。
「自分が辞められたら困る」ということを理解した上で衛生士は逆パワハラをしているのです。
そう思っていなかったら「こんなことを言ったらダメだ」と言動にブレーキがかかりますよね。

辞めずに働いてほしい。
でも最低限の注意や指導はきちんと受けてほしい。
そんなあなたは、院内の衛生士同士の関係性から問題解決をしていくのはいかがでしょうか?

2.関係性構築不足〜リスペクトし合える関係を築けていますか?〜

先ほど”「自分が辞められたら困る」ということを衛生士は理解した上で逆パワハラをしている”と記述しましたが、これはつまりどういうことでしょうか?

これは、新人衛生士が目上のことをリスペクトしていない・自分のためにしている行為だと認識していない、ということです。
そのため、働いてあげている自分の立場が上だと誤認しているのです。

先輩後輩の関係性をあるべき姿に

「なんとか辞めないように」を続けていては先輩衛生士のためにも新人衛生士のためにもなりません。
職場環境を整えて互いを認め合い、正しい意見が通る職場を作り上げることが重要です。

理想の職場を作り上げるには、もしかしたら数ヶ月・数年かかるかもしれません。
しかし、はじめてみないことには・続けてみないことには今の「逆パワハラ」が改善されることはありません。
できるところから始めてみましょう!

より良い関係性構築のために

後輩衛生士が先輩衛生士に対して逆パワハラを行う原因には、先の2つの原因に加えて

が挙げられます。

院内の環境を円満にするには、逆パワハラを行う歯科衛生士にこれらのことを理解して納得してもらう必要があります。

そのためには、評価基準が明確な人事評価制度が重要になってきます。
基準や方法が明確な人事評価制度を導入することで、スタッフの不満や問題点を解決し、円満な職場環境につながります。
また、トラブル回避のためには自院にマッチした人材の採用を行いましょう。
歯科衛生士の求人採用を行う際にはミスマッチを減らし、自院の風土や価値観から大きく逸れた人材を採用しないことが大切です。

「自院にマッチする歯科衛生士を採用したい」「人事評価を導入したいが何から始めたらいいかわからない」とお悩みの院長先生は、お問合せフォームよりご連絡ください。

自院にマッチした人材はどうしたら採用できるのか。また、人事評価を通して、衛生士との関係性をどう変えていくべきか。そんなお悩みにもお答えしていきます。

タイトルとURLをコピーしました