「面接」と「面談」の違いって?特徴を理解して効率的に採用活動をしよう!

Web面談

面接と面談はどちらも採用担当者と求職者が対面で(時にはオンラインで)話をする場なので、 どのように使い分けた方がいいか分からないことがありますよね。

この記事では、

  • 「面接」と「面談」の違い
  • 「面接」と「面談」を実施する目的
  • なぜ面談をすると良いのか
  • 面談をより良い内容にするためのポイント

などをご説明します!

「面接」と「面談」の違いは「合否が決まるかどうか」

面接と面談の一番の違いは「合否を判断するかどうか」になります。
面接は基本的に採用選考の過程で実施され、面接が終了すると合否が決定されることがほとんどです。

一方、面談では合否は決まらず、採用選考の過程以外で実施されます。
主に面談では、求職者の質問を受けたり、医院の仕事内容や特徴を伝えて医院のアピールを行う場所になります。

面接を行う目的

面接は先ほどのように「合否を判断する場」になるので、 応募者が医院の社風に合うかどうか、スタッフとチームで働くことができそうかを判断しながら進めていきます。

基本的には採用担当者が知りたいことを質問して、応募者が答えるということが一般的です。多くの場合はかしこまった緊張感のある場になります。

医院側は応募書類だけでは判断できない、応募者の人となりや業務能力、仕事への熱意などを見極めることができます。

面談を行う目的

面談は採用担当者と応募者が対等な立場で行われます。 主に求職者が知りたいことを採用担当者に質問し、答えるという形になります。

そのほかにも、募集要項などで書ききれない内容を説明する場でもあります。
入職後の業務内容や使用する設備、スタッフの働き方などより詳しい魅力を伝えることができるので、応募者も医院で働くイメージがしやすくなります。

面接は「採用選考の一部」、面談は「相互を理解する対等な話し合い」と考えると使い分けがしやすいですよ!

こんなにある!面談のよくある形式

面談といっても場所や面談を実施する人によって、面談の形式は変わります。 ここでは求人採用でよく使われる面談の形式をご紹介します。

カジュアル面談

「カジュアル面談」という言葉を聞いたことはありませんか? カジュアル面談は、本格的な選考を行う前に、応募者と医院側の間で認識のずれがないか、確認するための面談です。
こちらも基本的に選考への直接的な影響はなく、よりフランクな雰囲気で気軽に質問をしてもらう面談となります。

リクルーター面談

リクルーター面談は、主に新卒採用で活用される面談です。
「リクルーター」と呼ばれる社員が、自社に呼び込みたい優秀な学生に直接アプローチをして面談を行います。
こちらは主に一般企業で使われる面談方法になります。

オファー面談

オファー面談は、内定が決まった後、医院側と内定者で情報をすり合わせる時に活用される面談です。主に、仕事内容などの就労条件を確認するのが目的です。
入職の意思の確認や不安点の解消を行うため、「内定辞退」を防ぐ内定フォローの施策に含まれます。

面談を行うメリット

面談を行うメリットは、主に以下の2点が挙げられます。

  • 「この医院で働きたい!」というモチベーションを高め、内定辞退を減らす
  • 入職後のギャップが少なくなり、早期離職しにくくなる

モチベーションを高めて内定辞退を減らす

医院の魅力を伝えたり、応募者の不安を減らしてあげることで、より鮮明に医院で働くイメージが持ちやすくなります。
働くイメージを持つことで、「ここだと安心して働けそうだ」「ここなら頑張れそうだ」というプラスの気持ちになり志望意欲が高まります。

内定辞退は、内定をもらった後に「どんな準備をしたらいいか分からない」「ちゃんと働けるだろうか」などの不安な気持ちがそのままになっているため起こってしまいます。

やっと先生の医院とマッチした応募者を採用できたのに、辞退をされたりライバル医院への入職を決められてしまうとがっかりですよね?

内定辞退を減らすためにもぜひ面談を活用されることをオススメします!

入職後のギャップが減り、早期離職しにくくなる

面談で仕事の内容や働き方を事前に説明しておくことで、入社後の「こんな職場だと思わなかった…」を減らすことができます。

入職後に起こるギャップの一番の原因は「医院側が情報を十分に伝えていなかったから」が挙げられます。

分からない情報があると、人間は無意識に「〇〇だろう」と自分に都合の良い情報に置き換えてしまうと言われています。
その状態のまま入職をしてしまうと、「聞いていなかった」「思っていたのと違う」という問題が起こってしまいます。

そのため、私たちは求人採用サイトに情報をしっかり載せることをお勧めしていますが、面談でも医院のことを説明して応募者と情報のすり合わせを行っていただくことをお伝えしています。

きちんと説明した上でもし「自分には合わないかもしれない」と応募者の方が感じられても問題はありません。 入職後に「合わない」と思われるよりも、事前に合わないことがわかることで医院側も応募者も不要な労力を使わずに済むことができる、と考えましょう!

面談を行うデメリット

面談を取り入れることで考えられるデメリットは、「採用活動の工程が増えてしまうこと」ではないでしょうか?
これまで行なってきた採用活動にプラスして面談を取り入れることになるので、どうしても「日程の調整」「面談の準備」などの工程が増えてしまいます。

しかし、内定辞退や早期離職が起きてしまうと、これまでかけてきた採用活動のコストが全て無駄になってしまいます。面談でその可能性を減らすことができると思えば、面談は大きなメリットになります。

面談を行うときのポイント

面談をして応募者の不安を解消すると良いのは分かったけど、具体的にどんな内容を取り入れるといいか分からないよ

ここでは、面談を実施する時に効果的な内容をポイントで紹介していきます!
ぜひ先生の医院でも活用してみてくださいね!

入職した後の研修プランを伝える

人間は先のこと(未来)が分からないと不安になると言われています。
例えば、子育てがひと段落したママさん衛生士の場合、それまで専業主婦だったためブランクがあるという方もいらっしゃいます。

そんな応募者の方は「仕事に追いつけるかどうか」が不安になっていると考えられますよね。
医療は日々進歩しているため、以前の仕事のやり方では通用しないこともあるかと思います。
そのような場合には入職後にどんな研修プランがあるかどうかをお伝えすると「頑張ってみよう!」という気持ちになるのではないでしょうか?

育成マニュアルがあるかどうか、先輩衛生士がマンツーマンで教えられる環境があるかどうかなど、先生の医院で実施している新人研修の内容をお伝えしてみてください。

スタッフの働き方の例を伝える

一方で子育て中のママさん衛生士の場合は、子どもさんがまだ小さいため、学校の行事や急な発熱などでお休みをせざるを得ない時があります。

その場合の応募者の方の不安は「急にお休みを取ってしまうと迷惑がかかるのではないか」ということが考えられます。
このような場合には、子育て中のママさんスタッフ同士でサポートする体制がある、などの医院で取り組まれている仕組みや、ママさんスタッフの働き方についてお伝えすると不安を解消することができますよ。

キャリアプランの例を伝える

新卒などの若い応募者の場合は実務経験が浅いため、どんな業務をするのか、どのようにステップアップするのかイメージがつきづらいという不安があります。

そういった応募者の不安を解消するためには、

  • 実際のスタッフの業務内容
  • 1年目、3年目、5年目…などで担当する業務を説明する
  • 院内研修の内容や、外部研修を受けるときの補助について

などをお伝えすることが重要です。

その他にも、産休育休制度がある場合は制度やサポートがあることもお伝えすると、 将来子どもが生まれても長く働けるという未来をイメージすることができますよ!

オンライン面談がおすすめ!

コロナ禍ではオンラインでの面談が多かったですが、落ち着いた現在は対面でも面談をしやすくなったので、オンライン面談は必要ないのでは?と思われる先生もいらっしゃるかもしれません。

しかし、実はオンライン面談はまだまだ活用できるんです! オンライン面談を実施していることを求職者に伝えることで

「在職中のため自由に転職活動がしにくい人」
「Uターン・Iターンを考えている人」
「さまざまな事情で県外から戻ってくることを検討している人」

に就職先の候補にしてもらうことができるんです!

在職中の方は、ご自身が働かれている時間が、他の医院の診療時間と重なるので転職活動が難しいといわれています。
そんな中でも「休憩時間の15分でお話しできますよ」といった気軽に参加ができる面談があれば、就職活動がしやすくなりますよね。

その他にもさまざまな事情で、県外から先生の医院がある県に引っ越しをされる場合も、
「引っ越す前から就職活動を始めて情報を集めておきたい」という方もいらっしゃいます。
そのような方にもオンライン面談は活用しやすい就活方法になります。

実際に、応募をされる方の2〜3割はオンライン面談も合わせて希望されているんです!

面談を活用して採用を成功させよう!

このように、面談は応募者と医院の認識のずれを正したり、応募者の不安を解消して採用に繋げる大切なツールだということが分かります。

先生の医院でもぜひ、面談を活用して長く働いてくれるスタッフを採用しましょう!

なるほど!デンタル人事では、歯科医院向けの「歯科衛生士求人採用セミナー」を開催しております。歯科衛生士の採用に特化したセミナーとなりますので、歯科衛生士の採用にお悩みの方はぜひご参加ください!

タイトルとURLをコピーしました